わたしたち教会の歩み
1974年4月21日
日本バプテスト連盟 新潟キリスト教会の定期総会で西地区班は結成。将来伝道所設立を視野に入れた。
1974年7月12日
日本バプテスト連盟 新潟キリスト教会の伝道師 児玉幸師と福原信義兄ご夫妻が、西地区にて第一回目の家庭集会を開始させる。集会場所を福原宅とした。
1975年2月2日
夕拝を児玉師宅で午後3:30~4:30で持つ。同年12月7日、単立シオンが丘教会として発足する。同日の朝、 福原兄妹宅にて、児玉師による礼拝が始まる。最初の礼拝の出席者は、児玉師、福原兄妹、神田姉だった。
1976年3月
C.H.マグダニエル先生による司式で、月1回の聖餐式を始めた。
同年7月4日、新潟市寺尾北2丁目にあった旧西新潟福音教会(五十嵐キリスト教会の前身)あとの建物を借り、教会として使用を始めた。同年8月、教会として第一回目の洗礼式を持つ。受洗者は関勝太郎兄、横川朝子姉。
1978年:第1回特別伝道集会を開く。
1979年12月5日:日本同盟基督教団へ加入申請する。
1980年3月17日
日本同盟基督教団総会にて教団加入が承認、児玉師が補教師に任命される。
同年7月より児玉師はフルタイムで牧会を始める。
1981年8月30日、 教団の伝道所から第二種教会として認可される。
1983年1月12日、 教会となって始めての夕拝を持つ。この日以来夕拝は今日まで続く。同年、新潟市にある4教会合同で大夫浜霊園に墓地を購入。
1988年11月17日、 日本同盟基督教団総会にて児玉師が正教師として按手礼を受ける。
1989年7月、 「会堂建設のための祈り会」が始まる。
1992年12月、 臨時総会にて、会堂用地の購入を決議。
1993年1月、 現在地を教会堂として購入。
2001年9月9日、会堂起工式。
2002年1月20日、 現在地に新会堂献堂する。
2003年3月2日
新会堂にて第1回目の洗礼式を持つ。受洗者は児玉師の母、児玉セツ姉。
2005年12月25日、 宣教30周年記念文集発行。
2009年4月5日、 山田純子先生が就任。児玉師は1年間の休養を取得。
2012年9月16日、 臨時総会にて、牧師館用土地と建物購入について可決される。
2013年3月17日、 牧師館奉献式
同年3月31日、 児玉幸師が退任。37年にわたり当教会の牧会に従事された。
同年4月、 年度が新しくなり、坂口文雄師が主任担任教師となり、山口光師が教会スタッフとして就任。実際の牧会は山口師に委ねられた。
2014年3月31日、山口師は日本同盟基督教団へ加入、正教師となる。
同年4月、 山口光先生が正教師として就任。
2015年7月、 新しい外看板を設置。
同年10月11日、 創立40周年感謝礼拝・記念会を持つ。同年11月、40周年を記念しチャペルコンサートを開く。
わたしたちの声明
1.わたしたちは、公同の教会としての信条を重んじます。※
2.わたしたちは、主に招かれたあらゆる人々と「共に」礼拝を
守ります。
3.わたしたちは、賛美と祈りを大切にします。
4.わたしたちは、互いに聖書を学びあい、互いに仕えあいます。
5.わたしたちは、子どもたちを、神のみ旨にそうように教え
育てます。
6.わたしたちは、新潟市における伝道に力を入れます。
7.わたしたちは、家族、隣人、そして世界に向けて宣教し続けます。
8.わたしたちは、キリストとともに 御国に入るその日を
待ち望みます。
―――――――――
※「公同の教会の信条」には二つの捉えがあります。一つは「使徒信条」で、
一つは私たち教会が所属する日本同盟基督教団の信仰告白及び信条です。